こんにちは!
始めに
54歳で会社を辞めたとき、
完全FIRE(早期リタイア)も
頭に浮かびましたが、
時間を持て余す=ヒマになることや
もし、資産運用で暴落が起きたらと
不安な気持ちも正直ありました。
そんなとき出会ったのが
“サイドFIRE”という考え方でした。
資産運用と軽い仕事を
組み合わせて生活するこのスタイルは、
自由と安心のバランスが絶妙で、
私のセカンドライフの軸になっています。
この記事では、私の体験を交えながら、
サイドFIREの意味や始め方をお伝えします。
サイドFIREとは?
FIREとサイドFIREの違い
まずは定義として
・FIREとは、
Financial Independence Retire Early
(経済的な自立と早期の退職)
「仕事をしなくても、貯蓄や投資の運用で
生活できる(経済的な自立)状態と
(早期に退職する)ことを目指す」
※資産の目安として
生活費/年×25年<資産
・片やサイドFIREは、
「完全に仕事を引退するわけではなく、
貯蓄+投資とわずかな仕事で
生活費を賄うことを目指す」
ということです。
その為、サイドFIREの方が比較的に
資産が少なくても達成可能です。
サイドFIREを選んだ理由
現実+やりたい事重視
私は、54才で会社を退職し
現在はサイドFIREの生活を
目指しております。
資産は退職時に、
贅沢な生活をしなければ、
老後も生きていけるだけの
資産はありました。
その為、会社員の仕事は
もういいかなと思い、
退職を決意しました。
また何故サイドFIREなのかというと、
仕事はこれからもしたく、
またこれからの人生、
やりたくない事はやらず、
やりたい事を仕事にしたいからです。
その為現在は、取り急ぎ
アルバイトは考えておらず、
フリーランスで食べていける
生活を目指しております。
またFIREだと、
毎日暇すぎて
楽しくないなと思ったことも
サイドFIREを目指す
きっかけになりました。
サイドFIREのメリット
時間の自由
サイドFIREのメリットを3つ
ご紹介します。
①収入の一部を軽い仕事で賄える安心感
完全FIREの場合、
「時間を持て余す」
「資産を貯めるまでに時間がかかる」
ということがあります。
その点、サイドFIREの場合
例. 月の支出額=30万
資産20万+収入10万と
かなりハードルが下がります。
また、適度な仕事により
社会との繋がりや生活リズムが
整うというメリットもあります。
②好きな時間に働ける自由
サラリーマン時代とは違い、
何と言っても時間の自由があること。
例. 週3回、午前中だけ
アルバイトをするのもよし。
好きなことで副業をするもよし。
時間や仕事が自分のペースで
出来るようになるのが大きなメリット。
③「もう我慢しなくてもいい」という
精神的なゆとり
サラリーマン時代は生活の為に働く、
また嫌な仕事や人間関係などのストレスも
日々あります。
ある程度の資産があれば、
働き方を自分の自由に出来ることは、
サラリーマンの時とは
比べ物にならないくらい
精神的なゆとりが生まれます。
サイドFIREの注意点
生活習慣+お金
サイドFIREの注意点をご紹介します。
〇生活習慣を整える
サラリーマン時代とは違い、
サイドFIREになると時間が自由になる分
生活のリズムが乱れやすくなります。
対策としては、
・就寝時間、起床時間を同じ時間にする。
・午前、午後とやることを習慣化する。
一定のリズムで生活していくことを
おススメします。
〇資産運用のリスクを意識する
株式などの資産を運用している場合、
当然リスクはつきものです。
むしろ下落することを計算に入れた
支出管理が大事になってきます。
対策としては、
・安全資産の現金も用意しておき、
株価が下がった時は現金からの取り崩しを
多くし、株価が上昇しているときは
株式から4%取り崩すなどの対策が
必要になります。
50代からのサイドFIRE
準備ステップ
最後に私のサイドFIREに向けての
準備したことを3つご紹介します。
①生活費の洗い出し
50才から家計簿アプリに登録。
月の固定費、変動費を把握し
固定費を削減しました。
〇固定費の見直し
・車の売却
→退職し、引越しのタイミングで実施
・保険の解約
→掛け捨て保険解約(2社)
・サブスクの見直し(解約)
→ケーブルTV、定期購読新聞の解約
②資産運用スタート
・50才まで毎月決まった金額(10万)を貯金。
※ボーナスも全額貯金
・50才から投資を勉強し、投資先の選定。
・50才より投資を開始。
〇投資運用方法
→生活防衛資金以外の預金を
投資信託(S&P500)に一括投資。
以後、5年間保有(現在も継続中)
※積み立てNISA、iDeCoも開始
③副業を開始
〇50才からサイドFIREに向けて
副業を開始。
・個人ブログの開設
→50才より個人ブログを開設し、
副業収入5万/月を目指す。
まとめ
54歳で会社を辞めたとき、
私にとって完全FIREは、
現実的ではありませんでした。
でも、サイドFIREという選択肢は、
“完全リタイアよりも安心”で、
“フルタイムよりも自由”という
ちょうどいいバランスをくれました。
セカンドライフは、
必ずしも0か100かではありません。
少し働きながらでも、
自由に生きられる道はあります。
あなたの人生に合った
FIREスタイルを見つけて、
一歩ずつ形にしていきましょう。
ご拝読いただき、
ありがとうございます。