セカンドライフからの旅行は最高!!(人生の棚卸し)
3shingo 皆さん、 こんにちは! 会社員時代は 「休めない・高い・混んでる」 三重苦の旅行 私が会社員だった頃、 旅行といえば年に数回の大型連休の ゴールデンウィークやお盆に合わせて 旅行の予定を組んでいました。 しかし、皆さん休みが同じの為 宿泊費は普段の2倍以上。 交通機関や観光地も大混雑で、 せっかくの旅行なのに 疲れ切って帰ってくることも。 「もっと自由に、楽に旅 […]
~54才からの再出発ブログ~
3shingo 皆さん、 こんにちは! 会社員時代は 「休めない・高い・混んでる」 三重苦の旅行 私が会社員だった頃、 旅行といえば年に数回の大型連休の ゴールデンウィークやお盆に合わせて 旅行の予定を組んでいました。 しかし、皆さん休みが同じの為 宿泊費は普段の2倍以上。 交通機関や観光地も大混雑で、 せっかくの旅行なのに 疲れ切って帰ってくることも。 「もっと自由に、楽に旅 […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 始めに 54歳で会社を辞めたとき、 完全FIRE(早期リタイア)も 頭に浮かびましたが、 時間を持て余す=ヒマになることや もし、資産運用で暴落が起きたらと 不安な気持ちも正直ありました。 そんなとき出会ったのが “サイドFIRE”という考え方でした。 資産運用と軽い仕事を 組み合わせて生活するこのスタイルは、 自由と安心のバランスが絶妙で、 私のセカンドラ […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 「年金だけで老後は暮らしていけるのか」そんな不安を感じ始めたのは、 50代に入ってからでした。 現役時代の生活レベルを そのまま維持するのは難しくても、 せめて“心穏やかに暮らせる老後” は送りたい。 この記事では、 50代で退職した私が、これからの 「年金とセカンドライフのお金」 について、自身の対策や 参考事例などをお伝えします。 & […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 50代からのセカンドライフは、 老後にむけてのお金についても 考える時期。 そして“年金だけじゃ不安”という方も 多いと思います。 そこで年金・労働以外の収入=投資 があります。 この記事では、 50代からでも遅くない投資の始め方や、 無理せず続けられるスタイルについて、 私自身の経験をもとにご紹介します。 50代からの投資について 年金 […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 50代の皆さん、突然ですが 「お金の勉強」をしたことが ありますか? 私は恥ずかしながら50才になるまで、 お金の勉強をしたことが ありませんでした。 私の学生時代はお金の授業はなく、 またお金の話もご法度な時代でした。 しかし今では学校の授業でも お金に関する授業があるほど お金の勉強は重要です。 身近な生活や老後のことも含めて 健康と同じく大事なお金につ […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 私は20代前半に,アルバイト先の 50代の方から真面目に 「家計簿は付けるように」 と言われました。 その方はギャンブルが好きで、 自由人のような方だったのですが、 始めて真面目におっしゃっていたので その事だけは、しばらく経っても 覚えていました。 そして、20代から言われたように 家計簿を付けるようになりました。 その後サラリーマンとして、 約30年働き […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 私は会社を辞めて、 自由な時間が出来ました。そして忙しかった毎日が、 嘘のように静かになりました。最初は「自由」を楽しんでいたけれど、 気づけば、 誰とも話さない日が続いて、 「孤独」を感じるようになりました。 そんな私が感じた50代からの、 「孤独」との向き合い方について 自分なりに考えてみました。これから「孤独」に寄り添うような お話をしてみたいと思いま […]
3shingo 皆さん、 こんにちは! 50代は、 “自由になった時間”と“介護の始まり”が 重なる世代でもあります。私もまだ介護の経験はありませんが、 今後の為に、 準備しておくこと、心がけることなどを、 自分なりに整理し、 お伝えしたいと思います。 親の介護 備えることは 「介護は突然始まる」 といいます。 現在私の両親は健在で、 未だ介護という状況ではありませんが、 80 […]
3shingo 皆さん こんにちは! 「都会の暮らしはもう十分」 「自然の中でのんびりしたい」 「物価が安い地域に引っ越したい」そんな思いから 50代での移住を考える人が増えています。とはいえ、 勢いだけでは後悔することも…。 今回はセカンドライフとしての “移住”について、実際に私が体験した ことも含めてお伝えします。 「移住」という選択 理由と背景 私は今、54才。 サラリ […]
3shingo 皆さん こんにちは! 気づけば、もう50代。 「今更、学びなんて」 と思っている50代の方も いらっしゃるのでは ないでしょうか。 しかし、 これからセカンドライフを 迎える50代だからこそ 学ぶ意味があります。 これからの不安を払しょくし、 健康的にも若々しくなる メリットが多い、 セカンドライフからの 「学び方」について ご紹介します。 50代からの学び 学 […]